
最近イベントでの晴れ率が高いです!
本日は、AMORE&VITA selleSMP所属、菱沼由季典選手を迎えてのライド、目的地は彼が練習で通い詰めるという湘南平です。
初参加の方も含め、7名の方と共に行ってまいりました。

江ノ島水族館より西へ、湘南大橋を越えてすぐ国道一号線沿いにこの目印がございます。

自転車を職業としているだけあり、スピードを出さない移動区間でのライドもスマートでした。

現地に到着し、まずはゆっくりと一本目。
追い抜きざまにギアチェンジ、体重のかけ方などアドバイスをいただきました。

ダンシングのフォームなど、追走するだけで勉強になります。

一本目が終わり、反省会。
この距離感はこういったイベントならではですよね。普段テレビの中で走っている選手達の私生活だったり、レース前の食事だったり、ホビーサイクリストからすると目からうろこです。

一本目の反省を踏まえ、2本目はタイムトライアル。

時差発走のスタートですが、前に姿が見えるとさらに追い込めますね。

きついのに思わず笑顔が出てしまいます。(笑)

緑が綺麗な季節です。
走っているだけでも気持ち良いですよ。

ヒルクライムレッスン後は、頂上の広場でライディングテクニック講座。菱沼選手が全日本コーチングセミナーで学んだノウハウを生かしての、乗り方のレッスンです。

まずはボトルを2つ置いての8の字走行。

これが意外と難しい。

目線が大事です。

片手を離すと、外側に重心を置くイメージが取りやすいですね。

次はボトル拾いです。
実際に走りながらものを拾うことはないですが、低速でのバランスのとり方の習熟に効果的です。これを体験することで、自分の自転車の限界を知ることが出来ます。

目標に対しての距離感が大事です。

普段しない動きなので、皆さん苦戦しておられました。

最後は体を密着させてのバランス感覚。
イベント参加者が増える昨今、レースでの事故も増えておりますが、どこまでが大丈夫かという自分の中での基準を持てるともっと走りやすく楽しめるのではないでしょうか。
走行中の自転車は以外にも安定感が高いので、人ひとり寄りかかっても安定しておりました。

気づきの多い時間となったのではないでしょうか。

ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。
将来菱沼選手がビッグレースを走った際に自慢していただけますよう、ペダリストとしてもしっかりとサポートをしていきます。
今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

自転車が気持ち良い季節になってきましたネ(^^♪
ふくもと
